アルバム『サーカス』

2016.11.23 発売

20年の時を経て 友川カズキ カバー再び

 

中原中也「サーカス」「六月の雨」収録。

石塚俊明(頭脳警察)、ロケット・マツ(パスカルズ)を迎え、火取ゆきと3ピース初レコーディング。6曲(¥2.000)税込.

ライナーノーツ 友川カズキ

 

※『サーカス』は Amazon、他多数webショップでも販売しています。

 

  20年前友川さんディレクターのもとレコーディングした『今すぐわたしを見て』では、初めて歌う曲も多く、友川さんがギターやボイスで参加され、後ろに凶器がいるようだった・・・。「1回しか弾かないから」と言われ歌ったことが、今でも鮮明に記憶に焼きついています。あれから20年「ワルツ」や「海みたいな空だ」を歌い続け、10年前に『今すぐわたしを見て』が完売、その後ツアーであちこち回る度、「ワルツの入っているアルバムはないのですか?」「ワルツの入っているのが欲しい」と言っていただくことがとても多く、改めて再カバーをレコーディングする決意をしました。
 
『今すぐわたしを見て』は30代、今回の『サーカス』は50代、年月が流れた分、〈大人なアルバム〉に仕上がった、と思います。


『サーカス』
曲目  1.サーカス 2. 海みたいな空だ
          3. 地球がおかしい 
4. 花火 5. 六月の雨 6. ワルツ


 

ギター窓からみえる景色
                                     火取ゆきの ちっちゃなちっ火ちゃな 日めくり
たいなブログ  時々更新! 

2023年
明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

 コロナ禍がはじまった年に、リウマチ膠原病になり、音楽活動を休止せざるを得ない状況で、もうずーっと低空飛行、いや、深海に潜りっぱなし、そんな中で、積み重ねの大切さ=継続は力なり!を思い知ることになりました。皆坦々と黙々と積み上げてきた物、積み重ねてきた事があるのだなぁ~!と実感する年明けになりました。今年、わたしは始動態勢に入れるようにと思います。

 村上の楽屋の主:青山さんは、わたしのツアーでのライブを組んでくれて、毎回とても素敵なおもてなしで迎えてくれます。新潟ツアーは、毎回、韋駄天のちかちゃんが車で同行 してくれてとても助かっていて、心強い。感謝感謝です。青山さんは、地方誌に、火取ゆきは、アルバムよりライブパフォーマンスがおすすめ!と掲載してくれて、わたしはとても嬉しかった。
 青山さんの柔軟さはどこから来るのだろう?と、彼の生きるスタンスと行動力に魅了されています。それに、手料理は最高に美味しい!楽屋のお客さんもとても素敵な方たちで、雰囲気バツグンです。また、お会いしたいと思っています。

石垣島Acoustic Notesの主:久保さんは、お店open時にわたしのCDを置く棚を作ってくれて、感激でした。実直な方で、堅実な久保さんのアコノでは、まだ一度しかライブしてないのだけれど、メールのやり取りしたりして、アコノのブログに、わたしのブログを載せてくれたりと、お世話になっています。
 アコノのお客さんもまた楽しい方たちで、再会を楽しみにしているのだけど、石垣遠~い~、で、台風やらなんやらで、何度か中止になり、今思っても残念です。
 石垣島では、たかしの店でも何回かライブをしました。たかしさんは、アコノでライブしたりで、同業者なのに久保さん(わたし曰く、久保さんは正統派ギタリスト:作曲もするミュージシャン)とも交流。こんなのってなかなかないと心地いい~界隈、わたしは憧れます。
 ツアー先での思い出はたくさんあり、おいおいブログに登場させちゃおうかなぁ~と昨今。

 海の底深く潜水がいい、海面に浮いてしまうのは嫌だ!と思っていたけれど、もう、軽くなりたくなりました。今のわたしは、どんな風に歌うんだろうかとふと歌いたいと!これまでの歌いたいとは違った感情のほとばしり。鳥たちの飛ぶ空を見上げて、何処までも飛んで行け!と思った。

 今年が、皆さんにとって、最良の年になりますように!祈っています!

 

2023 LIVE情報 

  COVID-19 のため、LIVE活動は休止しています。

 Due to COVID-19, all LIVE activities have been cancelled.

 

 

 

 

 

 MJさんより、2017.8.21 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR 『地下室ノ表現者たち vol.18』での

映像を You Tube にUPしていただきました。即効バンド(石塚さん、狩俣さん、小池さん、アベさんと)で『祈り』です。火取は座って歌っています。
→  2017.8.21『祈り』(You Tube)
 

 

※↑画像をクリックすると大きくなります。

当HPの画像及び文章等の転載はご遠慮ください。